oka-vrc旅行記

oka-vrc旅行記で知らなかったワールドと出会おう!

何故はてなを選んだのか ~死後に残るコンテンツを目指して~

 ブログをする上で、様々なものを調べていると
 結局は有料でサーバーを借りて、ドメインを手に入れて運用することが勧められます

 やっていくうえで、事実、それらは割と合理的ではありますが。
 一方で、アフィリエイト目的のものがメインと思われます。

 そんな中で、何故はてなを選んだのか
 そして実際の感想と共に、どのような人におすすめかを考えていきます。

 あくまで、趣味の延長戦にある記事なので
 目次を飛ばし飛ばしで読んでいただいても構いません。

 ここに来ていただけたことが嬉しいです。

何を目指してこのブログを始めたのか?

 私がはてなを選んだ理由の根本はここにあります。
 最終的に私は死にますが、その後もはてなというサイトが生き残る限り私の作ったコンテンツが残るというのが重要でした。

 このサイトはoka-vrc旅行記という名前ですが。
 主に、VRChatというSNSでありゲームであるコンテンツの中の、ワールドを紹介して

 ワールドと、それを探すユーザーを繋ぐための記事を作りたい
 そしてVRChat内の機能外からワールドを知るきっかけを作ることで

 公開された時期を問わずに、ワールドと出会うことが出来る場所を目指して作りました

 最終的な目標はもっと先の
 ”ワールドを作った方々に興味を持ってもらい、その方々が収益を得る可能性を上げたい”という所にありますが。

 ここで取り上げる理由は前者の理由になります。

有料契約のリスク

 全てを有料で契約することはカスタマイズの面、自由度、SEO的な意味合いで強いかもしれません
 一方で、私は永遠に残るサイトを目指しています

 その点で、どこかしらの会社が運営している無料ブログで運営をすることを考えました
 その運営している会社がつぶれるのは、私が死ぬよりは明らかに後になると思います。

 仮に運営しているブログが、契約によって出来たものであれば
 死ぬ前に形を残すために様々な準備が必要だと考えれば、私には上手くできる気がしなかったのも大きい訳です

はてなは誰でも自分のサイトを持てる

 はてなの良さは上記にあります。
 誰でもある程度テンプレートのある状態で、自分のサイトを手に入れることが出来ます

 デザインについてや、収益を得る方法についても
 他の無料のブログサイトよりも、自由度が高いと感じます

プロについて

 自分のサイトを見る上で、はてなが出す広告がうざいと感じたら
 はてなプロに入っても良いと思います

 維持費が高くて嫌になったら、やめても無料に戻ることが出来ます。
 固定費が払えないからサイトを閉じるという必要が無いのが、無料ブログの強みなので、とりあえずは試してみましょう。

無料ブログはSEO的に弱くて不利なのか?

 私はある程度それについては賛同しますが
 その理由についても、ある程度は想像がつきます

 ただ言えることとしては
 アフィリエイトに関しても、Googleアドセンスも、このサイトを使って提携できています

 PROに入る前には既にできていて
 重要なことは、無料ブログであるかでは無いということです。

 そしてアクセスについてもはてなの内部からのものはごく一部です

 ほとんどのアクセスがGoogleから来ているうえで
 SEO等の考察をしていきましょう

WordPressのカスタマイズ性がSEOを強くしていると思われる。

 ユーザーの回遊率や、求めるコンテンツの提供が結果として
 SEOのスコアを上げているのであれば

 WordPressが有利なのは理解が出来ます。
 はてなの内部機能を利用する場合、あらゆる手段において
 ユーザーベースの提案をするというよりは規則性に基づいて、他の記事をおすすめする傾向があります。

 例を出すと関連記事で
 関連記事は、あくまでカテゴリベースで最新記事を並べているため。
 昔の記事は表示されません。

 正しくユーザーに関連している記事をおすすめできる場合。
 昔の記事や、今の記事がまぜこぜで紹介され
 関連した記事の内部リンクを結ぶことが出来る為、結果としてSEO対策に繋がることでしょう

 カスタムの自由度や軽量化のしやすさなどから
 WordPressはSEO対策には適切です

一方で、はてなでもアクセスはされる。

 仮にはてなで記事を100本出して、アクセスされないのであれば
 それは競合が強すぎるか、もしくは内容に何かしら問題があると思いますが。

 狙っているコンテンツや内容に問題が無ければ
 検索された際に上位表示されて、読まれるようになる可能性は高いと思います

 Google consoleで確認した限り
 このサイトを初めて5ヶ月経過して、2桁代の人がアクセスしてくれるようになったことを考えると
 最初から上手くいくというものでは決してないと思います。

お金を出すと焦るが、無料なら焦らない

 有料でスタートすると、早く利益が欲しいから
 結果を出すことを急ぐようになるかもしれません

 そうなるとどうなるでしょうか?
 記事の数を増やしたり、ぶれたりしてしまうかもしれません

 しかし無料で始めれば、その焦る気持ちは比較的少なく
 のんびりと続けることが出来ます

 それもあって、ある程度アクセスされるようになって
 見た目が気になってきたらPROを試してみてもよいと思います

安定を得るために

 ドカッと人気になって、ドカッと読まれても
 それが継続できるとは限りません。

 重要なのは何を目指して、何のために続けるのか
 私は死後に残るコンテンツを目指して

 いつかは自分も稼げたらいいけど
 最初に目指した目標を達成していく途中で、得られればいいなと思います。
 せめてPROの代金分くらいは...

 私は今後も良いと思うワールドや、日々思ったことなどを
 細々と出して行ければと思います。